日本銀行が国債買い入れの具体的な減額計画を決める

日本銀行が国債買い入れの具体的な減額計画を決める7月の金融政策決定会合では、3割超のエコノミストが同時に追加利上げが実施されると予想している。

日銀が14日の会合で国債買い入れの減額方針を決定したことを受け、ブルームバーグは25日に特別調査を行った。
回答した43人のエコノミストのうち33%が、
日銀が7月30、31日の会合で追加利上げするとみる。
最多は10月の42%。
年内に行われるとの見方は95%に達した。
6月会合前の調査では7月と10月が最多の33%だった。

つまり7月は利上げに踏み切る可能性は低いとゆう事だ。

植田和男総裁は会合後の記者会見で、減額計画について「相応の規模となる」と言明。円安傾向が続く中、7月会合での利上げも「当然あり得る」とタカ派的なトーンを強めた。

日本は現状直ぐに大幅な利上げはやりにくくタイミング、利上げ幅にはかなりシビアになってきている様子だ。

目次